2011年2月20日日曜日

<J?フロントリテイリング>ネット販売の新会社設立へ

 大丸と松坂屋を運営するJ?フロントリテイリングの奥田務会長は1日、インターネット販売を手掛ける新会社を9月に設立する方針を明らかにした。消費不況で本業で苦戦が続く中、通販全般を強化し、新たな収益事業に育てたい考えだ。各百貨店も既にネット販売に乗り出しているが、会社を設立して本格参入するのは珍しい。

 大阪市内で行われた入社式の後、記者団の質問に答えた。J?フロントリテイリングはこれまでに、中元や歳暮などギフトのインターネット受注や、20代から30代後半の女性を対象にした化粧品のインターネット販売、カタログ通販「大丸ホームショッピング」の事業を実施している。これらの事業を統合して新会社を設立することで、経営の効率化を図るのが狙いとみられ、。奥田会長は「できれば今年9月、遅くとも3月には設立したい」と述べた。

 高島屋、阪急阪神百貨店、近鉄百貨店など百貨店各社もネット販売に参入しており、成長分野での競争が激化しそうだ。【植田憲尚】

【関連ニュース】
大丸松坂屋:テレビ通販と連携…生中継で店名PR期待
大丸松坂屋:1日発足 全国24店で統合記念セール
松坂屋:名古屋駅店8月閉鎖発表 正社員は本店などに転属
けいざいフラッシュ:大丸松坂屋が発足
J.フロントリテイリング(3086)は3日続伸 百貨店販売復調と経費削減で前期予想を再上方修正

引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2011年2月9日水曜日

「FINAL FANTASY XIV」次回のβテスト“βテスト フェイズ2

 スクウェア?エニックスがサービスを予定しているMMORPG「FINAL FANTASY XIV」(PC)の公式Twitter(FF_XIV_JP)で,次回のβテスト“βテスト フェイズ2”7月29日11:00にスタートすることが明らかにされた。今回のテストから,24時間体制で運用されるとのことなので,βテスト参加者は今からプレイに備えておこう。

「FINAL FANTASY XIV」公式サイト


引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年2月5日土曜日

グーグル中国撤退、副社長ドルモンド氏「決定を尊重してくれることを望む」

 Googleの企業開発担当副社長、最高法務責任者であるデビッド?ドルモンド氏は23日、「中国における事業展開について」と題する声明を発表した。

【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】

 Googleでは23日未明から、「Google.cn」における検索、ニュース検索、そして画像検索のサービスについて、検閲を停止。事実上の中国撤 バーバリー ショルダーバッグ
退となった。現在、Google.cnにアクセスすると、香港のサーバで運営しているGoogle.com.hkを経由して、簡体字で検閲のない検索結果を見ることができる。中国ではGoogleをはじめとし、Facebook、Twitter、YouTube、Googleドキュメント、BloggerなどのWebサイトでの言論規制が行われている。また1月にはGoogleを含めた20社以上の米国企業が、中国からの高度なサイ rmt アラド戦記
バー攻撃を受けている。さらにドルモント氏の声明によれば、中国に関連した複数の人権活動家のGmailアカウント情報が、フィッシングやマルウェアなどにより日常的に外部からアクセスされている形跡があることが判明しているという。

 これを受けドルモント氏は同社の公式ブログにて、「私たちは、中国本土の人々を含む、世界中の多くの人々に、 アグ
Googleのサービスを使ってもらいたいと考えています。一方、これまでの中国政府との話合いの場において、中国政府は、自己検閲は交渉の余地のない法的要件であることを明確にしており、Google.cnでの検索結果の検閲を停止するという約束を遂行することは非常に難しいものでした」と公表し、そのうえで、今回の中国撤退?香港へのリダイレクトという対応を行い MBT シューズ
「このような難しい状況下において、法的な要件を満たし、かつ、中国のユーザーがより多くの情報にアクセスできる方法として、理にかなったものであると考えています」と発言している。

 さらに、今回の決定について「私たちは、中国政府がこの決定を尊重してくれることを望んでいますが、同時に、Googleのサービスへのアクセスがブロックされる可
能性がある」と指摘、サービスへのアクセス状況をモニタリングすると同時に、誰もが中国国内のサービス状況を閲覧できるWebページ「Mainland China service availability」を作成したとしている。

 そして最後に、「これらの決定は米国のGoogle幹部によってなされたものであり、中国国内の従業員は、その責を負うものではないことを明確にしておきたいと思
います。1月に中国における事業展開に関する発表をした後、Googleの現地従業員は、不透明な状況やさまざま困難にも関係なく、中国の利用者や顧客へのサービス提供に尽力しており、私たちはその働きを誇らしく思っています」と、現地従業員への励ましと感謝で声明を結んだ。

 ドルモンド氏は、2002年Google入社。法務、政府への対応、企業開発 (M&
Aおよび投資プロジェクト)、新事業開発 (戦略的パートナーシップおよびライセンス管理の可能性) に関するGoogleのグローバル チームを統率している。

【関連記事?リンク】
米Google、中国における検索サービスを香港経由で提供(2010年3月23日)
「Google日本語入力」ベータ版が大幅アップデート ? ATOK辞書インポートにも対応(2010年3月19日)

ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月1日発売(2010年3月18日)
グーグル、ウェブ検索で書籍の検索?閲覧が可能に(2010年3月16日)
YouTube、IE6のサポートを終了(2010年3月15日)

引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2011年2月1日火曜日

つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ

 つぶやいて何が面白いのか――。面倒くさがり屋の筆者は、ブログが書けない。誠 Biz.IDの原稿などは定期的に書かなければ担当編集者に怒られる、という外部からのプレッシャーがあるから、なんとか続けられている。しかし毎日思いついたことをまとめる日記が書けない。だから、人目にさらされるブログを毎日更新できるわけもない。

【拡大画像や他の紹
介画像を含む記事】

 Twitterも何が面白いのかさっぱり分からなかった。アスキー総研によれば、わたしが属する40代男性のつぶやき率は5.3%。かなり少数派である。

 Twitter信奉者に「何が面白いのか教えてくれ」と頼んだが、何度聞いてもふに落ちない。Twitter本も何冊か読んだが分からない。そしたら会社の開発会議でK女史が言い放った。


 やった人でないと、あの感覚は分からない!

 おっしゃる通りである。だからだまされたと思って始めてみることにした。「 @nagatameister 」というアカウントを取得した。そして、誰も見ていないと分かっているのに、おそるおそるつぶやいてみた。

 twitter 始めてみました!(1月7日19:32)

 何をつぶやいてもいいらしいが FF11 RMT
、そうなるとますます困ってしまう。とりあえず、自己紹介、本の紹介、会社でやっているサービス、役立ちそうなWebサービス、ニューストピック、愛犬の画像アップロード、特にテーマを決めないで続けてみた。

 自分でも気になる発言をしている人や業界の近い人をプロフィールなどから調べフォローした。そして、どこから見つけてきたのか分からな
いが、徐々にフォロワーも増えてきた。そして、ようやくTwitterが秘めている可能性の大きさに気付き始めた。

●Twitterはなんというフルオープンサービスだ!!

 Twitterは完全オープンで、その開放的なAPIを好き放題いじることができる。Twitter関連ツールをまとめた「かちびと.net」では、執筆時点でも165個のツールが紹介されている。画像をアップす arad rmt
る「Twitpic」、つぶやきをブログ形式で表示する「Twilog」、特に見やすいカレンダー形式のつぶやき履歴「Mymeyou」、名刺を作ってくれる「ついったー名刺ジェネレータ」、など魅力的なサービスは、Twitterアカウント1つですべて利用できるユーザビリティの高さだ。

 ちなみに、定期に自動的につぶやきを配信してくれるBot(つぶやきロボット)も、かん
たんに作れてしまう。わたしも試しにフレームワークを30分おきにつぶやいてくれる「@gatabot」を「twitter ボットジェネレーター」で作成した。これは楽しい。

 これまでのソーシャルサービスは、閉じたコミュニティだった。コミュニティ内のトラフィックをベースに広告収入を得るのが、一般的なビジネスモデルだった。コミュニティから外に出てしまう rmt アトランティカ
のは、事業者にとっては機会損失につながった。しかし、Twitterの思想は違うようである。Googleなど検索会社に情報を販売することで、早々に黒字化を達成したが、周辺でビジネスをやろうとする個人や事業者に対しての制限はとてつもなく緩く、寛容である。

 つぶやきを源流に、求人情報や不動産情報をアグリゲートしたり、つぶやきの分析を行って商品
やサービスを評価するサービスなど、アイデアしだいでいくらでも商売ができそうだ。利用者数を年代別に見ても、まだ普及率が10%を超えていないことを考えれば、ポテンシャルは大きいように思う。

●知的生産性を高めるためのツールとして

 また、Twitterをビジネス情報収集ツールとしてみても、有用な点が多くある。フォローを増やせば、次
のような目的で有効に使えるのだ。

?特定キーワードや領域の知識の取得
?尊敬する人や気になる人の言動、ライフスタイルを知る
?アイデアのトリガー

 また、フォロワーを増やせば、次のような目的で有効に使えるだろう。

?商品やサービス、イベントなどの告知?PR
?質問(FAQサイトで質問するよりも、手っ取りはやく回
答が得られることが多い)
?報道(メディアの締め切りに関係なく、リアルタイムにリポートできる)

 フォロワーを増やすのも、それほど敷居は高くない。実際、半年足らずで無名な素人がフォロワが1000人超えになっている例もある。日本国内のトップフォロワーを持つ「もーりす」さんも大学4年生の無名人だ。もちろん、有名人はケタが違う。アシ
ュトン?カッチャーなど米国の有名人は400?500万人のフォロワーがいる(日本の10倍)。こうした「つながる力」が増えてくると、メディアを中抜きしたダイレクトな発言力が備わってくる。

 リアルタイムでダイレクト。技術はオープンで、誰もが自分で使いやすいサービスに仕立て直しができる。気付いたら、ブログすらやらなかった自分が、誰に強制さ
れることもなく、毎日絶やさず、つぶやいている。つぶやく字数制限が気になり、「ブログのほうがいいのかな」とふと思う。あれっ? ブログすらやらなかったわたしがなんということを……。【永田豊志】

 @nagatameister でつぶやいてます。 ?followme

【関連記事】
? Twitterで「寝る」とつぶやく、1クリックで「いま起きた」――睡眠記録を続
けられるサービス3+1
? 「Twitterなら続けられる」を試験勉強に――tsuduketerのTetsuさん
? Twitter人脈をリアル人脈にするには
? Twitterでゴールデンウィークのヒマをつぶす
? Google Readerを使ってTwitterのつぶやきをバックアップ/検索する方法

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト